【2024年版】長崎県の新築で活用できる補助金・助成金まとめ!申請の流れや注意点も解説
【2024年版】長崎県の新築で活用できる補助金・助成金まとめ!申請の流れや注意点も解説
「新築の費用負担をできるだけ減らしたい」と悩む人は多いのではないでしょうか。
長崎県で新築住宅を購入する際は、条件によって補助金を活用できます。
「長崎県はどのような補助金が使えるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。
長崎県の新築で使える補助金は数種類あり、条件や申請方法のポイントを知っておくことでスムーズに申請が可能です。
今回の記事では、長崎県で使える新築住宅の補助金や助成金一覧、申請方法や注意点を詳しく解説します。
長崎県で新築を建てる際に住宅の補助金を利用して節約したい場合は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 長崎県の新築で使える補助金・助成金
- 【5ステップ】長崎県で新築の補助金を申請する流れ
- 長崎県で新築費用を抑える4つのコツ
目次
長崎県の新築で使える補助金・助成金【国の助成制度】
長崎県で新築住宅を建てる際に、使える補助金はいくつかあります。
補助金を活用すると建築費用の負担が減るため、早めに申請するのがおすすめです。
ここからは、長崎県で利用できる国の補助金・助成金について詳しく見ていきましょう。
子育てエコホーム支援事業
子育てエコホーム支援事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯が活用できる補助金になります。
エコホーム支援事業者と契約し、省エネ性能の高い新築住宅の購入やリフォーム工事をした場合に補助金が交付される制度です。
物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯に支援をすることで、2050年のカーボンニュートラル実現を目指しています。
子育てエコホーム支援事業の対象要件
新築住宅や分譲住宅の購入は、子育て世帯または若者夫婦世帯が自ら居住するために取得する場合に限り補助金が利用できます。
子育て世帯 | 申請時点において、2005年4月2日以降に出生した子を有する世帯になります。 |
若者夫婦世帯 | 申請時点において夫婦であり、いずれかが1983年4月2日以降に生まれた世帯です。 |
子育てエコホーム支援事業は、長期優良住宅かZEH水準住宅に限り交付されます。
<長期優良住宅・ZEH住宅の特徴>
長期優良住宅 | 長期優良住宅は、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられている住宅のこと 所管行政庁(都道府県、市町村等)にて認定を受けた住宅に限る ※2022年10月1日以降に所管行政庁に認定申請をしたもの または登録住宅性能評価機関に「長期使用構造等の確認申請」をすることが条件です。 |
ZEH住宅 | 強化外皮基準に適合し再生可能エネルギー等を除き 基準一次エネルギー消費量から20%以上の消費量が削減される性能のある住宅になる ※ZEH、Nearly ZEH、ZEH ReadyまたはZEH Orientedに加え 令和4年10月1日以降に認定申請をした認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅も含まれます。 |
子育てエコホーム支援事業を申請できる住宅の床面積は、50㎡以上240㎡以下が対象要件です。
土砂災害特別警戒区域または災害危険区域には、原則建てないことも要件になります。
土砂災害特別警戒区域または災害危険区域は、急傾斜地崩壊危険区域または地すべり防止区域と重複する区域に限ります。
子育てエコホーム支援事業の補助金額
子育てエコホーム支援事業は、住宅の種類によって補助金額が異なります。
住宅の種類 | 補助金額 |
長期優良住宅 | 100万円 ただし、下記の地域は50万円に ・市街化調整区域 ・土砂災害警戒区域または浸水想定区域 |
ZEH水準住宅 | 80万円 ただし、下記の地域は40万円に ・市街化調整区域 ・土砂災害警戒区域または浸水想定区域 |
子育てエコホーム支援事業の申請方法や注意点
工事契約するエコホーム支援事業者が、建築主に代わり交付申請等の手続きを代行します。
エコホーム事業者は交付を受けた補助金を建築主に還元する企業となり、あらかじめ補助金事務局に登録する必要があります。
工事施工業者で補助金申請ができるのは、エコホーム支援事業者に登録した企業のみです。
新築住宅を依頼する会社が「エコホーム支援事業者」であるかどうか確認しましょう。
エコホーム支援事業者は、補助金公式サイトで公表されています。
参照:子育てエコホーム支援事業
給湯省エネ2024事業
給湯省エネ2024事業の正式名称は、「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」です。
給湯器は住宅のエネルギー消費の大きな割合を占めるため、高効率給湯器を導入すると交付される補助金になります。
給湯省エネ2024事業の対象要件
給湯省エネ2024事業では、高効率給湯器を購入するまたはリースする場合に補助金が使えます。
申請区分 | 設置する住宅 | 補助対象者(共同事業者) |
購入・工事 | 新築注文住宅 | 住宅の建築主 |
新築分譲住宅 | 住宅の購入者 | |
リース利用 | 新築注文住宅 | 給湯器の借主 |
新築分譲住宅 |
給湯省エネ2024事業の補助金額
給湯省エネ2024事業の補助額は、高効率給湯器に応じて基本額が補助されます。
さらに高機能給湯器については、性能加算額が交付されます。
<補助基本額>
設置する給湯器 | 補助額 | 補助上限 |
ヒートポンプ給湯機 (エコキュート) | 8万円/台 | 戸建住宅は、いずれか2台まで対象 |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式 併用型給湯機 (ハイブリッド給湯機) | 10万円/台 | |
家庭用燃料電池 (エネファーム) | 18万円/台 |
<性能加算額>
給湯省エネ2024事業の性能加算額は、機種の性能によって補助額が変わります。
設置する給湯器 | 加算要件 | 補助額(加算額) | ||
いずれか | 両方 | |||
ヒートポンプ給湯機 (エコキュート) | A | インターネットに接続可能な機種が条件 翌日の天気予報や日射量予報に連動することで 昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能が必要 | 2万円/台 | 5万円/台 |
B | 補助要件下限の機種と比べて5%以上CO2排出量が少ないものとして aまたはbに該当する機種になります。 a.2025年度の目標基準値+0.2以上の性能値を有するもの b.おひさまエコキュート | 4万円/台 | ||
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式 併用型給湯機 (ハイブリッド給湯機) | A | インターネットに接続可能な機種で 昼間の再エネ電気を積極的に自家消費する機能が必要 | 3万円/台 | 5万円/台 |
B | 補助要件下限の機種と比べて、 5%以上CO2排出量が少ないもの 以下の要件に該当する必要あり ※一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格に 基づく年間給湯効率が、116.2%以上の機種 | 3万円/台 | ||
家庭用燃料電池 (エネファーム) | ネットワークに接続可能な機種でなければならない 気象情報と連動することで、 停電が予想される場合に稼働を停止しない機能が必要 | 2万円/台 |
給湯省エネ2024事業の申請方法や注意点
給湯省エネ2024事業は、申請区分によって補助事業者が異なります。
自宅の給湯器がどの申請区分に当たるのか、十分に確認しましょう。
申請区分 | 設置する住宅 | 契約 | 補助事業者 |
購入・工事 | 新築注文住宅 | 工事請負契約 | 建築事業者(工事請負業者) |
新築分譲住宅 | 不動産売買契約 | 販売事業者(販売代理を含む) | |
リース利用 | 新築注文住宅 | リース契約 | 消費者とリース契約を締結する リース事業者 |
新築分譲住宅 |
参照: 給湯省エネ2024事業
戸建住宅ZEH化等支援事業
新築戸建住宅を建築・購入等する個人が対象の補助事業として「ZEH支援事業」があります。
ZEH住宅に対して支援される補助金となりますが、条件を満たした「ZEH+」住宅や指定された設備を導入することにより補助額が加算されます。
「ZEH住宅」とは建物の断熱性能を高め高効率な設備を導入することで、消費するエネルギーを少なくし「省エネ」を実現する住宅です。
太陽光発電などの再生可能エネルギーを創り出す「創エネ」によって、エネルギー収支が正味ゼロになることを目指しています。
<ZEH支援事業の交付ポイントと補助金額>
対象となる住宅 | 交付ポイント | 補助額 |
・『ZEH』 ・Nearly ZEH (寒冷地、低日射地域、多雪地域に限る) ・ZEH Oriented (都市部狭小地等の2階建以上および多雪地域に限る) | 1.戸建住宅における『ZEH』の定義を満たしていることが条件 2.SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与 (建築、設計または販売)する住宅が対象 | 55万円/戸 |
・『ZEH+』 ・Nearly ZEH+ (寒冷地、低日射地域、多雪地域に限る) | 1.戸建住宅における『ZEH』の定義を満たし、以下の(1)と(2)を満たすことが条件 (1)更なる省エネルギーの実現 (省エネ基準から25%以上の一次エネルギー消費量削減) (2)以下の再生可能エネルギーの自家消費拡大措置のうち 2つ以上を導入することが必要 ・外皮性能の更なる強化 ・高度エネルギーマネジメント ・電気自動車(PHV車を含む)を活用した、自家消費の拡大措置のための充電設備または充放電設備を設置 2.SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与(建築、設計または販売)する住宅 | 100万円/戸 |
ZEH住宅をさらにハイグレード仕様にする場合、10~25万円の加算金が追加されます。
ハイグレード仕様とは熱等性能等級6以上の外皮性能かつ設計一次エネルギー消費量(再生可能エネルギーを除く)が、基準一次エネルギー消費量から30%以上削減した住宅のことです。
ZEH支援事業は追加設備を導入すると、さらに加算金が追加されます。
<ZEH追加設備加算金額>
追加補助対象設備 | 加算金額 |
蓄電システム | 上限20万円 |
直交集成板(CLT) | 定額90万円 |
地中熱ヒートポンプ・システム | 定額90万円 |
PVTシステム | 65万円、80万円、90万円 (注)方式、パネル面積により異なる |
液体集熱式太陽熱利用システム | 12万円、15万円 (注)パネル面積により異なる |
ZEH支援事業の注意点
ZEH補助金の交付を受けるには、工事完了後の完了報告提出が必要になります。
工事完了報告は補助金事業の対象要件を満たす住宅が完成したかどうかを証明するための書類です。
工事完了届の他に住宅の省エネルギー性能を証明する書類、竣工写真、補助対象経費の領収書などが必要です。
提出書類に不備があると補助金の交付が遅れる可能性があるため、十分に確認して提出しましょう。
長崎県の新築で使える補助金・助成金【市町村助成制度】
長崎県は、市町村で交付される補助金もあります。
ここからは、長崎市、諫早市の新築住宅で申請できる補助金をご紹介します。
長崎県の他市町村でもさまざまな補助金制度があるため、マイホームに利用できる補助金があるかどうかは市町村に確認してみると良いでしょう。
長崎市移住支援補助金(移住支援金)
長崎市移住支援補助金(移住支援金)は、東京圏から長崎市への移住・定住を促進するための補助金になります。
東京23区に在住は通勤していた人のうち、長崎市に移住し仕事をする人に対して補助金が交付される制度です。
長崎市移住支援補助金(移住支援金)の対象要件
長崎市移住支援補助金(移住支援金)の主な対象要件は、下記になります。
申請者の移住による仕事形態が就業や創業、テレワークなどによって対象要件が異なるため、対象になるかどうかは補助金事務局に問合せするのがおすすめです。
・移住元の東京23区内に5年以上在住または通勤していた
・移住先になる長崎市内に転入後、3か月以上1年以内の人
・長崎市内に5年以上継続して居住する意思
3・その他
次のア~オのいずれかに該当する人が対象です。
・ア 長崎県が運営する就職支援マッチングサイトに掲載された法人の求人に応募し、就業した人
・イ プロフェッショナル人材事業または先導的人材マッチング事業を利用して、就業した場合
・ウ 移住元での業務をテレワークで行っている人
・エ 創業支援金の交付決定を受け、個人事業主の開業または法人を設立した方
・オ 長崎市が定める、関係人口の要件を満たす人
長崎市移住支援補助金(移住支援金)の補助金額
長崎市移住支援補助金(移住支援金)の補助金額は下記になります。
・単身者:60万円
・2人以上の世帯:100万円
さらに18歳未満の世帯員1人につき、100万円の加算があります。
長崎市移住支援補助金(移住支援金)の注意点
長崎市移住支援補助金(移住支援金)を交付されたとしても、下記に該当する際は補助金を一括返還しなければなりません。
・補助金の申請日から5年以内に長崎市から転出した場合
・補助金の申請日から1年以内に、長崎県が運営する就職支援マッチングサイトに掲載された法人を退職した人
・創業支援金の交付取消を、受けた時
さらに補助金を受領した日から返還する日までの日数に応じ、年10.95%の加算金も発生するので補助金を申請するかどうかよく検討しましょう。
令和6年度諫早市3世代同居・近居促進事業
令和6年度諫早市3世代同居・近居促進事業は、新たに3世代で同居または近居するための新築工事費や改修工事費、住宅取得費の一部に補助金が交付されます。
3世代による家族の支え合いにより、安心して子育てや介護ができる住まいおよび居住環境の形成を促進する取り組みとした補助金制度です。
こちらは諫早市の例ですが、子育てや介護ができる住まいづくりを推進する長崎県の補助金の一例としてご紹介します。
令和6年度諫早市3世代同居・近居促進事業の対象要件
諫早市で新たに3世代による同居または近居するために、住宅を新築または改修しようとする人が対象要件です。
新築住宅や中古住宅を取得する場合も対象要件です。
補助金対象経費は、下記の内容になります。
・新たに3世代で同居または近居するための、新築工事または改修工事に要する経費
・新たに3世代で同居または近居するための新築住宅または中古住宅の取得に要する経費
令和6年度諫早市3世代同居・近居促進事業の補助金額
令和6年度諫早市3世代同居・近居促進事業の補助金額は、補助対象経費の5分の1以内とし、住宅1件あたり40万円が限度です。
令和6年度諫早市3世代同居・近居促進事業の注意点
補助金の交付は、同一住宅および同一人について1回限りです。
国、県、市からの補助金・助成金との併用はできません。
補助金は交付決定前に、工事請負契約または売買契約した住宅に限ります。
土砂災害特別警戒区域内に建てられるまたは建てられたものは、補助金申請ができないことも注意しましょう。
【5ステップ】長崎県で新築の補助金を申請する流れ
長崎県で新築の補助金を申請するには、どのような手順があるのでしょうか。
ここからは、長崎県で新築の補助金を申請する流れをご紹介します。
あくまで一般的な流れで、補助金の種類によって申請手順が異なりますが把握しておくことで、早めに準備ができるでしょう。
1.補助金事務局に補助金の詳細を確認する
はじめに、補助金事務局に補助金の詳細確認しましょう。
補助金事務局は対象要件や具体的な手続きの流れを、アドバイスしてくれます。
これから新築する住宅の工事が補助金の対象となるかどうか、チェックする必要があります。
補助金はそれぞれ申請期限や注意事項が異なるため、必要な情報は補助金事務局に確認するのが確実です。
2.施工会社の見積りや資料を取り寄せる
補助金申請に必要な手順や書類の情報が分かったら、施工会社から見積りや資料を取り寄せます。
補助金申請の審査では、工事内容の詳細や費用がチェックされます。
見積書には、補助金を申請する具体的な工事内容や費用、工事期間を記載してもらいましょう。
長崎県島原市にある星野建設では、以下のリンクで無料の資料請求を実施しております。
家作りや補助金の相談をしたい場合は、ぜひお問い合わせください。
3.必要書類を入手して提出する
補助金申請に必要な書類は応募要項に記載されているので、申請期限に間に合うように早めに準備しておきましょう。
補助金申請で必要な書類は、申請書、見積り、工事請負計画書の写し、保証書などが一般的に必要です。
補助金申請に必要な書類が全て揃ったら、指定の場所に提出します。
補助金申請の書類に不備があると、再提出が必要になり申請に遅れが生じるため十分に確認しましょう。
4.審査結果が出てから施工する
補助金の申請書類を提出後、事務局にて審査が行われます。
補助金の審査は、数週間から数か月かかることもあります。
補助金は審査で交付決定されてから、着工しなければならないものがほとんどです。
早めに補助金の準備をすることで、スケジュール通りの着工ができます。
5.実績報告書を提出する
補助金の申請が承認され、工事が完了したら実績報告書などの書類を補助金事務局に提出します。
実績報告書提出の際には、請求書や竣工写真など補助金によって指定された書類を確実に用意しましょう。
実績報告書は、工事完了日から1か月以内の期限が設けられているケースもあります。
実績報告書が承認されると、補助金が交付されます。
長崎県で新築費用を抑える4つのコツ
新築住宅のコストダウンをするには、補助金だけではなく建築費用を抑える工夫も必要になります。
ここからは、長崎県で新築費用を抑える4つのコツをご紹介します。
1.間取りの仕切りを減らす
間取りの仕切りをできるだけ減らすと、新築住宅の建築費用を抑えられます。
部屋の仕切りが少ないと建具や壁を減らせるので、コストダウンが可能です。
仕切りのない間取りは開放的な空間となり、家族のコミュニケーションも取りやすくなるメリットもあります。
家族ともっと触れ合いたい場合は、間取りの仕切りを減らす工夫も考えてみてください。
2.シンプルな形状にする
住宅の形状や内装をシンプルにすると、建築費用を抑えられます。
シンプルな形状は外壁材、壁クロスやフローリングを使用する量が減るため、材料費や施工費を安く抑えられるでしょう。
住宅の形状を凹凸のないシンプルな形状にすると基礎や柱、屋根の部分が最小限の施工で済むため、工事費も抑えられます。
シンプルな形状は見た目もおしゃれになるため、デザインにこだわる人にもおすすめです。
3.住宅設備のグレードを調整する
キッチン、洗面台、ユニットバスなどの住宅設備はグレードの高い商品の方が魅力的に見えるでしょう。
ただしグレードの高い設備は最新の機能を兼ね備えていますが、高額となります。
建築費用を抑えるためには、住宅設備のグレードを落とすことも重要です。
メーカーのショールームに行き、標準仕様とグレードアップ仕様を見比べるのも良いでしょう。
住宅全体のコストダウンを意識して「グレードアップは本当に必要なのか」を見極めることが大切です。
4.収納を一か所にまとめる
住宅の収納を一か所にまとめると、建築費用のコストダウンにつながります。
部屋ごとにクローゼットを設けるとそれぞれ建具代がかかりますが、収納を一か所にすると建具代が節約になりコストダウン可能です。
たとえばファミリークローゼットを作ると、家族の荷物や洋服を一か所にまとめられる上、家事動線もスムーズになります。
長崎県で新築住宅の補助金を申請する際の5つの注意点
長崎県で新築住宅の補助金を申請するには、注意点があります。
補助金を検討する前に注意点を把握しておくことで、スムーズに申請できます。
注意点1:補助金には申請期限がある
一般的に補助金には、申請期限があります。
申請のタイミングは、着工前に提出しなければならない場合がほとんどです。
期限内に申請書や完了報告書を提出しないと受理されないため、スケジュール管理を十分に行いましょう。
注意点2:補助金は申請期限内でも締め切りになることがある
長崎県で使える補助金は、年度ごとに予算が定められているものがほとんどです。
補助金申請が殺到して予算額を超えれば、受付終了となります。
2024年の補助金の中には、すでに受付終了となっているケースもあります。
補助金申請は先着順となることが多いため、早めに準備を始めましょう。
注意点3:対象条件を満たしているかチェックする必要がある
長崎県の補助金は対象条件をクリアしないと、申請はできません。
ハウスメーカーや施工会社にも、対象条件を満たしているかどうか十分に確認しましょう。
住宅が補助金の対象要件をクリアしても、申請者や同じ住居に住む人が自治体への税金を滞納していると対象外になります。
補助金を申請する前に、市町村に税金を納めているかどうかの確認も忘れずに行いましょう。
注意点4:手続きミスや書類不備がないように確認する
補助金申請は必要書類に不備があると、補助金の審査が遅れたり交付が受け取れなくなったりすることがあります。
手続きや書類に不備があった場合は、訂正期限付きで再提出を求められることがあります。
必要書類は応募要項などにも記載がありますが、不明な点は補助金事務局に確認しましょう。
注意点5:補助金は後から支給される
補助金のほとんどは住宅が完成した後に交付されます。
建築費用は、全額を一度施工会社に支払う必要があることを理解しておきましょう。
補助金は、いったん工事事業者に支払われるケースもあります。
工事事業から補助金の申請費用が請求される場合もあるので、建築費用に充てられる補助額も考慮しておきましょう。
【長崎県施工事例】シンプルでおしゃれな「CASAの家」
シンプルでおしゃれな新築を実現した、星野建設「CASAの家」の施工事例です。
外観はモノトーンカラーを基本とした配色と、凹凸の少ない形状でスタイリッシュに仕上がりました。
シンプルな住宅は、長く住んでも飽きが来ないのが魅力です。
リビングはできるだけ間仕切りを無くし、開放感のある空間に。
採光を取り入れる窓の配置やモダンな小上がりの和室など、オーナー様のこだわりが詰まった新築住宅が完成しました。
まとめ|長崎県で使える補助金を活用してお得に新築の家を建てましょう
今回は、長崎県の新築で使える補助金をご紹介しました。
補助金を活用すると、建築費用の負担が減ります。
ただし、補助金は申請期限あるため、早めに施工会社に相談し準備しなければなりません。
補助金の申請をスムーズに進めるためには、実績のある施工会社に依頼することも重要です。
新築の建築費用を安く抑えたい方は、今回の記事を参考に補助金申請を検討してみてください。
大正10年の創業以来、星野建設は地元密着・地域貢献で新築住宅・リフォーム・リノベーションを提供してきました。
「家賃並み」で実現する高性能×ハイデザイン×低価格なスマートハウスも好評いただいています。
星野建設では、無料のカタログプレゼント・無料相談(来店・オンライン対応)も行っております。
長崎地域・県央地域・島原地域エリアで高性能デザイン注文住宅をご希望の方は、以下のリンクから星野建設にご相談ください!
お問い合わせはこちら