家が暑いときに涼しくする方法はある?おすすめの暑さ対策を解説

家が暑いときに涼しくする方法はある?おすすめの暑さ対策を解説

家が暑いときに涼しくする方法はある?おすすめの暑さ対策を解説

「家が暑くて不快に感じている」
「家が暑いときに自分でできる対策はある?」

仕事や外出先から帰って、1番リラックスできる空間が我が家という人も多いはず。

季節に関係なく室内環境のストレスを感じずに、健康的で快適な暮らしを実現させたいですよね。

生活の質を向上させるためにも、家の暑さ対策は重要です。

最後まで読むことで、夏の暑さを感じずに快適な生活を送れるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 家が暑い原因
  • 家が暑いときの対策
  • 住まい選びのポイント

家が暑い原因7選

家が暑い原因は、以下の7つです。

暑さ対策をする前に、原因を明確に理解しましょう。

日当たりが良い

日当たりが良いと、部屋の中が明るくなるのがメリットです。

洗濯物が乾きやすいのも日当たりが良い部屋の魅力ではないでしょうか。

しかし、日当たりが良いと太陽光の影響を受けやすくなります。

窓は熱を入れやすい場所で、窓から入る熱の割合は全体の73%といわれています。

特に、暑さを感じる部屋は、南向き・西向きに窓があるかもしれません。

南向きに窓がある部屋は、他の部屋に比べて1日中暑さを感じやすくなります。

また、西向きに窓がある部屋は、夕方頃から日当たりが良くなるのが特徴です。

夕方頃から部屋の暑さを感じる場合は、西日の影響を受けている可能性があります。

日当たり良好の部屋は人気が高いですが、外の熱を入れやすいのがデメリットといえます。

出典:一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会|Q&A

風通しが良くない

風通しが悪いと室内に熱が溜まってしまい、暑さを感じやすくなります。

特に、窓のない部屋や空気の循環をしていない部屋は注意が必要です。

また、風通しを良くするためには、窓の配置や数も重要です。

部屋に窓が1つしかない場合は、風の通り道をつくれません。

風通しを良くするために、2つ以上の窓を配置して風の出入口をつくる必要があります。

家の断熱性能が低い

家の断熱性能が低いと、屋根・壁・床などから室内に熱を伝えやすくなります。

鉄筋コンクリート(RC造)の家に住んでいる方もいるのではないでしょうか。

鉄筋コンクリートに使われている鉄とコンクリートは、いずれも熱伝導率が高いのが難点です。

熱伝導率とは熱の伝わりやすさのことで、熱伝導率が高いほど室外の熱を室内に伝えやすくなります。

室外の熱の影響を受け、部屋の中も暑くなってしまいます。

室外の熱を室内に伝わらないようにするには、家の断熱性能を高めることが重要です。

さらに、気密性能も高めることで、室内の冷たい空気を室外に逃しません。

冷房効率も高まり、光熱費の削減につながります。

家電製品の放熱量が多い

家電製品の放熱によって室内の温度が上昇し、暑さを感じやすいケースもあります。

テレビや冷蔵庫などの家電製品に触れて、熱さを感じたことがある方もいるかもしれません。

家電製品の放熱量がエアコンの冷却を上回ると、室内が涼しくならず暑さを感じやすくなります。

放熱量の多い家電製品を使用している場合は、熱を逃すスペースを確保して配置するなどの対策が必要です。

放熱スペースを設けても室内の温度が高い状態なら、放熱量の少ない省エネ型の家電製品に交換するのも良いでしょう。

エアコンの性能が低下している

一般的に、エアコンの耐用年数は約10年です。

耐用年数が近づいていたり、耐用年数を超えて使用したりしている場合は、エアコンの性能が低下している可能性があります。

新しいエアコンに交換することで、家の暑さを感じずに快適に過ごせることも。

冷房が効かなくなってきたと感じたら、エアコンの性能低下を疑いましょう。

生活に支障が出ると感じるのであれば、買い替えなども検討する必要があります。

太陽光の照り返しがある

太陽光がベランダやバルコニーなどに反射することを「照り返し」と呼びます。

室内に太陽光を採り入れられるのはメリットですが、照り返しにより室内の温度が高くなることもあります。

ベランダやバルコニーの照り返しの影響を受けないように、カーテンやブラインドなどで窓から入る熱を遮るのがおすすめです。

2階建て以上に住んでいる

冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上昇するという特徴があります。

2階以上に住んでいる場合、1階よりも暑さを感じやすくなります。

屋根から取り込む熱の割合は、全体の11%。

最上階に住んでいると屋根から伝わる熱の影響も受けるため、1階に比べて暑く感じることもあります。

屋根断熱や天井断熱を行うなど、断熱性能を高める対策が必要です。

出典:一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会|Q&A

家が暑いときに自分でできる対策9選

家が暑いときに自分でできる対策は、以下の9つです。

ご自身で簡単にできる対策を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

太陽光を遮断する

窓から太陽光を入れないようにすると、室内の温度が上昇せず快適に保てるようになります。

窓の遮熱効果を高めるために、遮熱フィルムを貼ったりカーテンやブラインドなどを閉めたりするのもおすすめです。

遮熱効果の高いカーテンや、ブラインドに取り替えてみても良いでしょう。

こまめに換気をする

部屋の熱を逃すために、こまめに換気をしましょう。

換気していないと熱が逃げないため、室内の気温が上昇します。

エアコンを使用しても部屋が暑く感じるなら、換気をして空気を入れ替えることで、涼しさを感じやすくなります。

空気の通り道になる場所に、家具や家電製品を置かないようにするのも換気の効果を高めるポイントです。

ただし、換気の際は砂や埃などが室内に入らないように、必ず網戸を閉めて行いましょう。

除湿をする

快適な室内温度を保っていても、湿度が高い場合は体感温度が高く感じます。

「不快指数」という言葉を天気予報で聞いたことがあるかもしれません。

不快指数とは、温度と湿度による蒸し暑さの程度を数値化したものです。

同じ気温でも、湿度が高いと不快指数も大きくなります。

室内の空気を冷やすだけではなく、除湿もあわせて行いましょう。

エアコンの除湿機能を使えば、効率良く除湿できます。

エアコンがついていない部屋の除湿を行う際は、除湿機を置くのをおすすめします。

扇風機やサーキュレーターを使う

扇風機やサーキュレーターを使用すると、効率良く空気を循環できるようになります。

エアコンを使用しても部屋が涼しくならないときは、空気を循環させて溜まった熱を追い出しましょう。

ただし、扇風機とサーキュレーターには違いがあります。

扇風機は、広範囲かつ近距離に穏やかな風を送れるのが特徴です。

サーキュレーターは、直線的かつ遠距離に強い風を送れます。

冷房効果を高めたい場合は、扇風機よりもサーキュレーターを使うのをおすすめします。

エアコンのフィルターを掃除する

エアコンのフィルターに埃が溜まっていたり汚れが付着していたりすると、エアコンを使用しても部屋が涼しくならないことがあります。

部屋の冷房効果を高めるために、定期的にエアコンのフィルターを掃除しましょう。

フィルターの掃除頻度は、2週間に1回行うのが理想といわれています。

エアコンのフィルターを掃除をすると、冷房効果だけではなくカビの繁殖も防げます。

エアコンの買い替えを検討中の方は、自動掃除機能があるエアコンを選んでみても良いでしょう。

自動掃除機能が付いているエアコンは、通常のエアコンよりも掃除頻度を少なくできます。

ベランダに打ち水をする

打ち水は、簡単にできる暑さ対策の1つです。

ベランダの地面に水をまくと、水が蒸発する際に周囲から熱を奪います。

打ち水による気化熱を活用すると、周囲の温度を低下させることが可能です。

ただし、気温が高い日中に打ち水をすると湿度が高くなり、より暑く感じてしまうこともあります。

早朝や夕方など、気温が高くなる前にベランダの打ち水をしましょう。

放熱量の少ないLED照明に変える

通常の照明に比べて、LED照明は放熱量が少ないのが特徴。

放熱量の多い照明を使うと、他の暑さ対策を行なっても室内が涼しくならないこともあります。

エアコンを効率良く稼働させるために、LED照明に交換するのもおすすめです。

LED照明は耐用年数が長く消費電力も抑えられるので、経済的な点も魅力といえます。

住まいの快適さと節約効果の両方を実現させたい方は、LED照明に交換してみましょう。

観葉植物などのグリーンを配置する

観葉植物などのグリーンを配置することで、暑さを和らげる効果が期待できます。

部屋のインテリアとして人気が高い観葉植物は、暑さ対策にも役立ちます。

観葉植物を置くことで暑さ対策になるのは、植物は「蒸散」を行うためです。

観葉植物が蒸散する際に周囲から必要な熱を奪います。

周囲から熱を奪うと葉の周りの温度が下がり、部屋の温度上昇を抑制できるのがメリットです。

ただし、観葉植物を置くと虫が発生することもあります。

一年を通して夏は虫が多く発生するため、虫対策もあわせて行いましょう。

冷感グッズを併用する

室内の暑さ対策とあわせて冷感グッズを使うことで、より涼しさを感じられるようになります。

冷感グッズの中でもおすすめなのが、冷感スプレーや冷感寝具です。

衣類に冷感スプレーを吹き付けると冷涼感を得られます。

通常の寝具ではなく、冷感寝具に交換するのも良いでしょう。

冷感寝具にすると寝苦しさを感じにくくなり、睡眠の質を高められます。

家の暑さ対策をするメリット3選

家の暑さ対策をするメリットは、以下の3つです。

快適な住まいづくりの参考にしてみてください。

熱中症の発症を防げる

家の暑さ対策を行うと、室内で起こる熱中症を防げるようになります。

屋外のスポーツや仕事中に熱中症になるケースもあります。

ただ、熱中症で緊急搬送される患者の発生場所でもっとも多いのが住居です。

令和5年9月22日公表された総務省消防庁の「令和5年8月の全国の熱中症による緊急搬送状況」によると、熱中症により緊急搬送された34,835人のうち、14,602人が住居です。

全体の41.9%は、住居で熱中症になっている計算です。

特に、小さな子どもや高齢者と暮らしている場合は注意が必要です。

家族の熱中症リスクを抑制するためにも、ぜひ家の暑さ対策に取り組んでみてください。

出典:総務省消防庁|令和5年8月の熱中症による救急搬送状況

冷房効率を高められる

窓から入る太陽光を遮断するなど、暑さ対策をするとエアコンの冷房効率を高められます。

冷房効率を高めると、必要以上に温度を下げなくても部屋全体が涼しくなります。

また、環境省では夏季の室温を28℃にすることを推奨しています。

夏季のエアコンの設定温度を27℃から28℃にすると、消費電力を約13%削減可能です。

消費電力を削減できればエアコンの節電効果も見込めるため、省エネで経済的な暮らしも実現できます。

出典:環境省|家庭のエネルギー事情を知る エアコンの使い方について

寝苦しさを感じない

寝室の温度が高いと寝苦しさを感じるため、暑さ対策をおすすめします。

暑さ対策をしていないと睡眠の質に影響が出てしまいます。

量よりも質が重要といわれている睡眠。

睡眠時間ではなく、ぐっすり眠れたかどうかが大切です。

良質な睡眠は、生活習慣病の予防にもつながります。

入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒などの不眠症状を抱える人は、良質な睡眠ができている人よりも糖尿病になるリスクが1.5〜2倍といわれています。

家族の健康を第一に考えて、寝室の暑さ対策を行いましょう。

出典:全国健康保険協会 協会けんぽ|【睡眠】眠りの質を高めよう!

出典:厚生労働省「e-ヘルスネット」|睡眠と生活習慣病との深い関係

家の暑さに悩まない住まい選びの5つのポイント

注文住宅 基礎知識 アイキャッチ

家の暑さに悩まない住まい選びのポイントは、以下の5つです。

どのような住宅を選べば良いのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

窓の数が多い

家の暑さ対策の1つは、こまめな換気です。

室内にこもった熱を逃すためには換気が必要ですが、窓が少ないと十分に換気できません。

各部屋の窓が2つ以上あれば空気の入口と出口がつくれるので、効率良く換気できます。

ただ、家の中には窓がない部屋もあるはずです。

窓がない部屋の場合はドアを全開にして、ドアに向けてサーキュレーターを稼働させましょう。

サーキュレーターを使うと、遠距離に直線的で強い風を送れます。

屋根・天井・壁・床に断熱材を使用している

屋根・天井・壁・床に適切な断熱材が使われているかどうかも、暑さを感じない家を選ぶ上で重要です。

外からの熱の影響を受けやすい場所に断熱材を設置することで、外気温に関係なく快適に過ごせます。

ただし、断熱材の施工不良があると断熱効果を感じられないこともあります。

断熱材の施工は、施工実績のある信頼できる業者に依頼すると安心です。

断熱性能の高い窓を採用している

窓から入る熱の割合は、全体の73%と言われています。

家の中が暑くなるのは、窓の暑さ対策をしていないことが原因となるケースも多いため、カーテンやブラインドで太陽光を遮断するのも効果的です。

住宅の建築時、断熱性能の高い窓を採用するのもおすすめ。

窓の断熱性能を高めると、室外の熱が室内に伝わりにくくなり、エアコンで冷却した室内の涼しい空気を室外に逃しません。

さらに、断熱性能の高い窓は結露の発生を防ぎます。

窓ガラスの悩みの1つは、結露によるカビの繁殖です。

一方、断熱性能の高い窓はカビの繁殖を抑制できるため、シックハウス症候群やアレルギー性鼻炎などの健康被害から家族を守れます。

断熱性能の高い窓を採用して、健康に考慮した暮らしを送りましょう。

出典:独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所|作業環境中におけるカビと健康影響

換気排熱ファンがある

天井は熱がこもりやすい場所の1つですが、換気排熱ファンを稼働させることで解決するケースもあります。

換気排熱ファンがあると、天井付近にこもった熱の排出が可能です。

熱を排出した後はエアコンの冷房効果も高まるため、節電対策につながります。

戸建住宅を検討中の方は、予算を考慮して換気排熱ファンを設置するといった点も検討しましょう。

高気密・高断熱の住宅

高気密・高断熱の住宅なら、家の暑さに悩むことはありません。

高気密・高断熱の住宅とは、気密性能と断熱性能が高い家のことです。

気密性能が高い家は、建材などに隙間がなく室内の空気が室外に漏れないため、涼しい空気の中で快適に過ごせます。

断熱性能が高い家は外気温に影響されることがないため、気温が高い場合でも家の中は涼しく保てます。

さらに、高気密・高断熱の住宅は国や地方自治体の補助金対象となるケースも。

快適な住環境が手に入るだけではなく、お得に注文住宅を建築できるのも魅力です。

高気密高断熱の住宅で快適な暮らしを

こちらは島原市のT様邸です。

冬は暖かく、夏は暑くないのが、高気密高断熱住宅の特徴です。

高性能な住宅で気になるのが予算ですが、月々5万円台の家賃並みのスマートハウスにお喜びいただきました。

こだわりポイントは、島原の気候にピッタリな寝室。

エアコンを使わず、家計にも健康にもやさしい寝室で「快適に眠れている」と嬉しいお声をいただいています。

夏は涼しく冬は暖かい、高断熱・高気密の住まいで一年中快適な暮らしを実現させましょう!

地元工務店 デメリット

今回は、家が暑いときの原因と涼しくする対策を解説しました。

家の中が暑くなる原因を明確にするのがポイントです。

原因にあった対策をすることで、家の中の暑さが和らぎ快適な空間をつくれます。

家が暑くて困っている方は、ぜひ今回の記事を参考にして、暑さ対策をしてみてください。

また、家の暑さに悩まない住まい選びのポイントも押さえた上で、住まいを検討しましょう。

大正10年の創業以来、星野建設は地元密着・地域貢献で新築住宅・リフォーム・リノベーションを提供してきました。

家賃並みで実現する「高性能×ハイデザイン×低価格」の注文住宅も好評いただいております。

長崎地域・県央地域・島原地域エリアで高性能デザイン注文住宅をご希望の方は、以下のリンクから星野建設にご相談ください!

お問い合わせはこちら

【2024年版】島原市のリフォームで活用できる補助金・助成金制度一覧|注意点や申請方法も詳しく解説

【2024年版】島原市のリフォームで活用できる補助金・助成金制度一覧|注意点や申請方法も詳しく解説

2階の部屋が暑いときの対策5選!暑い原因や住まい選びのポイントを解説

2階の部屋が暑いときの対策5選!暑い原因や住まい選びのポイントを解説
一覧に戻る
家づくりのプロにおまかせ
プラン、資金計画
土地など何でも
ご相談ください!