自由設計の家とは?メリット・デメリットや価格相場も解説

自由設計の家とは?メリット・デメリットや価格相場も解説

自由設計の家とは?メリット・デメリットや価格相場も解説

「自由設計の家って、どのような家のこと?」

「自由設計・注文住宅・建売の違いは何?」

新築の中でも、自由設計の家が気になっている方もいるのではないでしょうか?

「自由設計」「注文住宅」「建売」など住宅には複数の種類があるため、違いがよくわからないのも無理はありません。

今回の記事では、自由設計の家とは何かを詳しく解説します。

自由設計の家のメリット・デメリット、価格相場もあわせて紹介。

最後まで読み進めることで、自由設計の家の理解が深まるでしょう。

新築選びで失敗しないように、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること

  • 自由設計の家の特徴
  • 自由設計の家のメリット・デメリット
  • 自由設計の家の価格相場

自由設計の家とは

自由設計の家について解説します。

「自由設計」「注文住宅」「建売」との違いも紹介するので、新築住宅のプランに悩んでいる方はチェックしてみてください。

自由設計

自由設計とは、指定の範囲内で間取りの変更ができる住宅を指します。

仕様や設備は規格品を使用する場合が多く自由に選べませんが、注文住宅に比べて建築費用を抑えて理想のマイホームを建築できるのが特徴です。

最低限の打ち合わせで新築のプランニングを行えるため、忙しい方にもおすすめの建築プランです。

「仕様や設備にこだわらなくても良いけど理想の間取りがある」「できるだけ早く新居への引っ越しを済ませたい」という方は、自由設計の家を選択肢に入れてみても良いでしょう。

ただし、土地と建物をセットで契約するので、新築の建築を依頼する会社を選べません。

また、自由設計の定義は施工会社によって異なります。

別途費用がかかることもあるため、打ち合わせ時に施工会社から説明を受けた上で、自由設計の家のプランニングを進めましょう。

注文住宅や建売との違い

注文住宅や建売との違いは、以下のとおりです。

【自由設計・注文住宅・建売の違い】

注文住宅自由設計建売
契約方法土地と建物を別々に契約土地と建物をセットで契約土地と建物をセットで契約
間取り自由に変更可能指定の範囲内で変更可能変更不可
仕様・設備自由に変更可能変更の制限あり変更不可
施工日数もっとも日数がかかる注文住宅よりも日数を短縮できる短期間で入居可能
建築費高額になりやすい費用を抑えられる費用を抑えられる

自由設計と建売のどちらが向いているのかについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

建築プランで迷っている方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。

自由設計と建売のどちらが向いている?違いやメリット・デメリットを解説

自由設計の家の価格相場

自由設計の家の価格相場を解説します。

独立行政法人 住宅金融支援機構「フラット35利用者調査(2023年度)」によると、注文住宅の建築費と建売住宅の購入価額が公表されています。

それぞれ詳しく見てみましょう。

【参考】独立行政法人 住宅金融支援機構|フラット35利用者調査 2024年7月26日(2023年度)

【注文住宅の建築費】

全国3,861.1万円
首都圏4,190.2万円
近畿圏4,142.1万円
東海圏3,893.4万円
その他地域3,623.8万円

【建売の購入価額】

全国3,603.2万円
首都圏4,199.3万円
近畿圏3,720.8万円
東海圏3,055.1万円
その他地域2,873.0万円

建築費は地域によって差がありますが、首都圏を除いた他の地域における建売と注文住宅の差は、250万円〜850万円程度とわかります。

自由設計の家は建売と同程度の建築費であることが多いため、建売の建築費を参考に見てみると良いでしょう。

ただし、ハウスメーカーや工務店によって建築費は異なるので、見積もり依頼をすると安心です。

星野建設では「完全自由設計」の家を提供しています。

標準仕様の設備や建具、ルール内の間取りの変更なら、価格は変わらずワンプライスの家づくりが可能です。

完全自由設計の家の価格相場について気になる方は、以下リンクから「間取り無料プランニングサービス」が無料で相談ができます。

他社様のプランとの比較検討もできるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

自由設計の家のメリット5選

自由設計の家のメリットは、以下の5つです。

新築のプランを選ぶ際は、ぜひ参考にしてみてください。

建売よりも間取りの自由度が高い

自由設計の家は間取りの自由度が高く、暮らしにあわせた理想の家づくりができるのが魅力です。

建売の場合は間取りの変更ができないため、満足できる住まいになるとは限りません。

一方、自由設計の家はモデルプランの中から、家族の暮らしにぴったりの間取りを選べます。

自由設計の家なら、理想の暮らしを実現できるでしょう。

間取りにこだわりたい方は、自由度の高さが魅力の自由設計の家がおすすめです。

自由設計の家の間取り例は、以下の記事でも詳しく紹介しています。

自由設計の家の間取りをイメージするためにも、ぜひチェックしてみてください。

自由設計の間取り例10選!ベストな間取りを見つけるポイントも解説

複数のプランから選択できる

自由設計の家は、複数のモデルプランから選択できるのが特徴です。

一方、建築が完了した状態で販売される建売は間取りや仕様・設備の変更ができず、制限がある中でプランニングをしなければなりません。

注文住宅は、ゼロから間取りや仕様・設備を選べるので、バリエーションが豊富なのが魅力です。

ただ、すべてゼロからプランニングをするのは時間がかかります。

自由設計の家は複数のプランから自由に選べるので、打ち合わせや設計に費やす時間を削減できます。

「スムーズにプランニングを進めたいけど、理想の家づくりをしたい」という方は、自由設計の家を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

短期間で引っ越しできる

自由設計の家は仕様や設備がすでに決まっているので、プランニングにかかる時間を短縮できます。

できるだけ早く新居での暮らしをスタートさせたい方は、短期間で引っ越しができるのが魅力です。

打ち合わせ・設計・施工までをスムーズに進められるでしょう。

「できるだけ早く新居での暮らしを始めたい」という方は、自由設計の家を選ぶのもおすすめです。

建築中の住宅を確認できる

自由設計の家は、建築中の住宅を確認できます。

施工不良などのトラブルを防ぐことにもつながります。

家族で新築の完成を待つのも楽しめるでしょう。

ただし、自由設計の家を契約する際は実績のある会社かどうか、公式ホームページなどで確認することも重要です。

注文住宅よりも建築費用を抑えられる

自由設計の家は、注文住宅よりも建築費用をかけずに新築を建築できます。

仕様や設備が決まっていることが多いのが自由設計の家の特徴です。

建材などの規格品を大量に発注することで材料費が安くなるため、注文住宅よりも建築費用が安くなるのが嬉しいポイント。

理想の間取りを実現しやすいのも、自由設計の家の魅力です。

「建売よりも間取りにこだわった家づくりがしたいけど、注文住宅よりも建築費用を抑えたい」という方は、自由設計の家を選ぶのも良いでしょう。

自由設計の家のデメリット3選

自由設計の家のデメリットは、以下の5つです。

デメリットも考慮した上で、新築の建築プランを選びましょう。

会社ごとに「自由設計」の定義が異なる

「自由設計」と言っても、会社ごとに定義が異なります。

自由設計の家は、指定の範囲内で間取りの変更ができるのがメリットですが、会社によって選択できる範囲が変わります。

A社では無料で変更できても、B社ではオプションで費用がかかることも。

理想の家づくりをするためにも、契約前に建築プランの内容を確認し不明点がないようにしましょう。

希望の施工業者を選べない

自由設計の家は土地と建物をセットで契約するので、希望の施工業者を自由に選べない点がデメリットの1つです。

「建築条件付き土地」の購入は、土地と建物をセットで契約します。

自由設計の家は「建築条件付き土地」の購入となり、土地の売買契約と住宅の建築請負契約を同時に結ぶ必要があります。

土地と建物を別々に契約できないので、自由設計の家の場合は施工業者を選べません。

施工を依頼したい会社があっても、希望の施工業者を選べない点を押さえておきましょう。

追加や変更はオプション費用がかかることもある

自由設計の家は仕様や設備が決められているのが一般的ですが、指定の範囲内で間取りの変更ができます。

ただ、理想の家づくりのために追加や変更を検討することもあるでしょう。

注意しなければならないのは、追加や変更はオプション費用がかかる点です。

自由設計の家は建築費用を抑えて新築を建築できますが、追加や変更をすると注文住宅と変わらないほど費用がかかることも。

新築の建築プランを決める前に、家づくりで重視するポイントを明確にしましょう。

自由設計の家は、注文住宅に比べて建築費用を抑えられるのが特徴ですが、新築を建てる際は費用がかかるものです。

経済的な負担を軽減して理想のマイホームを建築するためにも、補助金や助成金を活用して新築を建築するのがおすすめです。

以下の記事では、長崎県の新築で活用できる補助金や助成金について解説しています。

建築費用を抑えて家づくりをするためにも、ぜひ参考にしてみてください。

【2024年版】長崎県の新築で活用できる補助金・助成金まとめ!申請の流れや注意点も解説

自由設計の家を建築する際の3つの注意点

自由設計の家を建築する際の注意点は、以下の3つです。

後悔しない家づくりをするためにも、注意点を押さえましょう。

新築で重視するポイントを明確にする

自由設計の家を建築する際は、新築で重視するポイントを明確にすることが大切です。

自由設計の家以外にも、注文住宅や建売など選択肢が複数あります。

間取りにこだわりたい方、短期間で引っ越しまでを済ませたい方、建築費用を抑えたい方など、新築で重視するポイントによって最適な建築プランが変わります。

理想の住宅について家族で話し合い、新築で重視するポイントを明確にしましょう。

複数の施工業者のプランを確認する

複数の施工業者のプランを確認した上で、自由設計の家を契約しましょう。

自由設計の家と言っても、会社によって「自由設計」のプラン内容や指定範囲が異なります。

制限が多いと、理想の家づくりができないこともあるでしょう。

家づくりで後悔しないためにも、必ず複数の施工業者のプランを確認すると安心です。

信頼できる施工業者に建築を依頼する

自由設計の家を契約する際は、信頼できる施工業者に建築を依頼しましょう。

土地と建物をセットで契約するため希望の施工業者を選べませんが、技術力が高く施工実績が豊富な会社なら、安心して施工を任せられるでしょう。

信頼できる施工業者を見つけるために、会社のホームページから施工事例やお客様の声を参考にするのもおすすめです。

また、施工業者に問い合わせをするのも良いでしょう。

星野建設では、家づくりのプロに無料で相談できる「家づくり無料相談会」を開催しています。

自由設計の家に関して少しでも不安を抱えている方は、以下リンクよりお気軽にご相談ください。

【自由設計の家の施工事例】勾配天井で開放感あふれる平屋

こちらは、定額制で建てた「完全自由設計」の家です。

勾配天井で開放感が得られる平屋住宅が完成しました。

キッチンも広々としており、使いやすい空間に。

窓からたっぷりと採光できる日当たり良好なLDKも魅力です。

信頼できる施工業者と一緒に自由設計の家を建築しましょう!

今回は、自由設計の家について解説しました。

自由設計の家のメリット・デメリット、価格相場も解説したので、ぜひ新築選びの参考にしてみてください。

自由設計の家を契約する際は、本記事で紹介した注意点も押さえましょう。

大正10年の創業以来、星野建設は地元密着・地域貢献で新築住宅・リフォーム・リノベーションを提供してきました。

「家賃並み」で実現する高性能×ハイデザイン×低価格なスマートハウスも好評いただいています。

長崎地域・県央地域・島原地域エリアで高性能デザイン注文住宅をご希望の方は、以下のリンクから星野建設にご相談ください!

お問い合わせはこちら

自由設計と建売のどちらが向いている?違いやメリット・デメリットを解説

自由設計と建売のどちらが向いている?違いやメリット・デメリットを解説

高気密高断熱住宅を建てる際の結露対策|原因や注意点も解説

高気密高断熱住宅を建てる際の結露対策|原因や注意点も解説
一覧に戻る
家づくりのプロにおまかせ
プラン、資金計画
土地など何でも
ご相談ください!