自由設計と建売のどちらが向いている?違いやメリット・デメリットを解説

自由設計と建売のどちらが向いている?違いやメリット・デメリットを解説

自由設計と建売のどちらが向いている?違いやメリット・デメリットを解説

「戸建住宅で暮らしたいけど、自由設計と建売のどちらを選べばいい?」

戸建住宅で理想の暮らしを送りたいと思っても、どのように家を選べばいいかわからず困っている方もいるのではないでしょうか。

マイホームは、家族と一緒に長く住み続ける場所。

自由設計と建売の違いを十分に理解した上で、理想のマイホームを選びたいですよね。

今回の記事では、自由設計と建売の違いやメリット・デメリットを詳しく解説します。

最後まで読み進めることで、自由設計と建売のどちらが向いているかを理解できるでしょう。

自由設計と建売に関するFAQも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 自由設計と建売の特徴
  • 自由設計と建売のメリット・デメリット
  • 建売よりも自由設計が向いている人

目次

自由設計と建売との違い

自由設計と建売の違いを解説します。

それぞれの違いを詳しく見てみましょう。

自由設計

自由設計とは、仕様や設備が決められている一方で、間取りを変更できる住宅のタイプを指します。

土地と建物をセットで契約するのが一般的です。

仕様や設備がすでに決められているので自由度は低いですが、注文住宅に比べて建築費用が安くなる傾向があります。

ある程度限られたプランから選択したい方、建築費用を抑えて間取りにこだわりたい方は、自由設計の家がおすすめです。

注文住宅に比べて打ち合わせに費やす時間を削減できるのも、自由設計の家の魅力といえます。

ただし、ハウスメーカーや工務店など住宅の建築を行う会社によって、自由設計のプラン内容が異なります。

仕様や設備を変更したい場合は、別途費用がかかることもあるので注意しましょう。

自由設計のプラン内容に関して、ハウスメーカーや工務店などに説明を受けた上で契約をしましょう。

建売

建売とは、仕様や設備だけではなく間取りも決まっている住宅を指します。

すでに建築された住宅で、分譲住宅とも呼ばれています。

自由設計と同じように、建売も土地と建物をセットで契約するのが一般的です。

建売は、自由設計よりも費用を抑えて新築を建築できるのが特徴です。

また、建築が完了した状態で販売されていることが多いため、暮らしのイメージがしやすいのも建売の魅力。

しかし、仕様や設備、間取りなどを自由に選べない点がデメリットとしてあげられます。

実際に住んでみると、設備の使いにくさを感じることも。

新築の内見をした上で、建売住宅を契約しましょう。

自由設計のメリットとデメリット

自由設計のメリットとデメリットを解説します。

メリットとデメリットを押さえた上で、自由設計の家を建築するかを決めましょう。

自由設計のメリット

自由設計のメリットは、以下の3つです。

それぞれ詳しく見てみましょう。

ライフスタイルにあわせて間取りを選べる

自由設計は、家族のライフスタイルにあわせて間取りを選べるのが魅力です。

間取りの変更ができない建売に比べて、自由設計はほぼ同額の建築費用で理想の間取りに近づけられます。

ただし、住宅で重視する点は家庭によって異なります。

自由設計の家を建築する前に家族で話し合いを行い、理想の間取りを明確にしましょう。

打ち合わせや設計・施工の時間を短縮できる

土地と建物をセットで契約するのが自由設計の特徴です。

土地を選ぶ必要がないため、新築の施工にかかる日数を短縮できます。

間取りの自由度が高い点が魅力の自由設計ですが、仕様や設備は決められています。

仕様や設備に関する打ち合わせや設計の手間を省けるので、忙しくて時間を取れない方や遠方でゆっくり打ち合わせができない方も安心です。

注文住宅よりも建築費用が安い傾向がある

自由設計は、注文住宅に比べて建築費用が安い傾向があります。

注文住宅は、仕様や設備、間取りのすべてを決められますが、建築費用が高額になることも。

自由設計は、決められた範囲内で間取りの変更ができ、規格化された建材や設備の使用により材料コストを抑えられます。

さらに、新築の施工日数を短縮できるので、人件費の削減にもつながります。

材料コストと人件費が削減できるため、建築費用を抑えて新築を建てられるのが魅力です。

住宅の仕様や設備よりも間取りにこだわりたい方、建築費用を抑えて新築を建築したい方は、自由設計の家を検討してみてはいかがでしょうか。

自由設計のデメリット

自由設計のデメリットは、以下の3つです。

それぞれ詳しく見てみましょう。

住宅の仕様を変更できないことも多い

自由設計は、住宅の仕様を変更できないことも多いのがデメリット。

住まいの仕様にこだわりたい方にとって、自由度が低く感じられるでしょう。

仕様に関して制限があるため、要望通りの住まいが建築できないことも考えられます。

ただし、住宅に関する知識がない方にとっては、複数のプランから選択できるのも安心できるポイントです。

間取り・仕様・設備をゼロから決める必要がないので、打ち合わせから設計、施工までをスムーズに進められます。

会社によって「自由設計」の定義が異なる

自由設計は、仕様や設備が変更できない場合もあれば、指定のプランの中から自由に仕様や設備を選択できる場合もあります。

このように、会社によって「自由設計」の定義が異なる点に注意しましょう。

自由に住宅のカスタマイズができないなど、自由設計の定義を確認しないまま設計・施工を進めると、理想の家づくりができず後悔してしまうことも。

好みの仕様や設備をカスタマイズする場合は、別途費用がかかることもあります。

自由設計の家を契約する前に、必ずプラン内容を確認しましょう。

施工業者を自由に選択できない

自由設計の家を建築する際、施工業者を自由に選択できない点がデメリットの1つです。

自由設計の場合は、土地と建物をセットで契約する「建築条件付き土地」の購入に該当します。

建築条件付き土地を購入する際は、土地の売買契約と住宅の建築請負契約を結ぶ必要があるため、施工業者を自由に選択できません。

自由設計の家を建築する際は、実績が豊富な会社の自由設計の家を選ぶと安心です。

施工技術や施工事例を確認して、自由設計の家の建築を依頼しましょう。

大正10年創業の星野建設では、定額制の自由設計の家「IROHA.IE」を提供しています。

土地や間取りについてはもちろんのこと、建築費用についての不明点を家づくりのプロに相談できます。

はじめての家づくりでわからないことは、以下リンクから当社スタッフにお気軽にお問い合わせください。

建売のメリットとデメリット

建売のメリットとデメリットを解説します。

メリットとデメリットを押さえた上で、建売住宅を契約するかを決めましょう。

建売のメリット

建売のメリットは、以下の3つです。

それぞれ詳しく見てみましょう。

注文住宅や自由設計よりも建築費用が安い

建売は、注文住宅や自由設計よりも建築費用が安い傾向があるので、費用を抑えて新築住宅を購入できます。

注文住宅と自由設計の特徴は、間取りの自由度の高さが魅力です。

一方、建売はすでに建築されている住宅であるため、間取り・仕様・設備の変更はできません。

規格化された建材や設備を大量に発注できるので、材料コストを抑えられます。

また、住宅を購入する前は最低限の打ち合わせで済ませられます。

建売は、注文住宅や自由設計の家に比べて材料費と人件費を抑えられるので、全体の建築費用が安くなるのが特徴です。

完成後の住宅のイメージがしやすい

建売はモデルルームなどで住宅を内見できるので、完成後のイメージがしやすいのが特徴です。

「実際に住んでみたら思っていた想像と違う」

このように、新生活をスタートする際にギャップを感じることがありません。

また、部屋のイメージにあった家具やインテリアを早めに準備できるので、引越しまでのスケジュールを組みやすいでしょう。

モデルルームで住宅を内見する際は、実際の住宅を見ながら住宅のプロに相談できるのも安心できるポイントです。

住宅の購入手続きをスムーズに進められる

建売を購入する場合は、土地と建物をセットで契約します。

土地の売買契約と住宅の建築請負契約を別々に行う必要がないため、住宅の購入手続きをスムーズに進められます。

また、住宅ローンを使うことで一括の支払いも可能です。

住宅ローンの管理もしやすいため、家計のやりくりが簡単になるでしょう。

建売のデメリット

建売のデメリットは、以下の3つです。

それぞれ詳しく見てみましょう。

間取りの自由度が低い

建売は、注文住宅や自由設計に比べて間取りの自由度が低い点がデメリット。

注文住宅や自由設計の家は、自由に間取りの変更ができるので、家族のライフスタイルにあわせた家づくりができます。

しかし、建売はすでに間取りが決まっているため、理想の住まいに近づけるのが難しいこともあるでしょう。

建売を検討している方は、モデルルームなどで住宅の内見をするのがおすすめです。

できるだけ理想の住まいに近づけられるように、複数の建売住宅を内見してから契約をしましょう。

近隣住宅と同じ外観になることもある

建売は、分譲住宅地に外観が似ている住宅が建ち並ぶこともあります。

自宅が近隣住宅と似たような外観になりやすいのが特徴です。

同じ外観の住宅が建ち並ぶことで、街並みに統一感が生まれるのが魅力ですが、個性を出しにくくなるのがデメリットです。

外観やデザインにこだわりたい方は、建売だけではなく注文住宅や自由設計も考慮すると良いでしょう。

施工中の様子を確認できない

建売の場合はすでに建築された状態で契約するため、施工中の住宅の様子を確認できません。

たとえば、地盤の改良工事をした場合、どのように工事が進められたのかがわからないでしょう。

施工不良などの不安を抱える方もいるのではないでしょうか。

建売住宅を契約する際は、施工不良を防ぐために信頼できる施工業者を選ぶと安心です。

建売よりも自由設計に向いている人

建売よりも自由設計に向いている人を紹介します。

建売と自由設計のどちらに向いているか、ぜひ参考にしてみてください。

価格を抑えて間取りにこだわりたい人

建築費用を抑えて間取りにこだわりたい方は、建売よりも自由設計が向いています。

自由設計は間取りの自由度が高いので、理想の家づくりができるのが魅力です。

また、規格化された建材や設備の使用による材料コストの削減、施工日数の短縮による人件費の削減など、建築費用が安くなるのが特徴。

「建築費用を抑えたいけど、間取りにもこだわりたい」

このように、建築費用と間取りを両方重視したい方は、自由設計の家がおすすめです。

できるだけ早く新居で暮らしたい人

自由設計は、新築の打ち合わせ・設計・施工・引き渡しまでをスムーズに済ませて、できるだけ早く新居で暮らしたい方におすすめです。

注文住宅は、間取りだけではなく仕様や設備、建材などゼロから打ち合わせをして決めます。

ゼロから家づくりを進められるのは楽しみの1つでもありますが、どうしても時間がかかってしまいます。

一方、自由設計の場合は間取りの変更はできますが、仕様や設備の変更はできないのが一般的です。

仕様や設備に関する打ち合わせや設計の手間が省けるので、注文住宅よりも早く引越しを済ませられます。

ご自身の仕事や子どもの進学の都合で、引越しまでをスムーズに済ませたい方は、自由設計の家を検討してみてはいかがでしょうか。

住宅の施工状況を確認したい人

建売はすでに建築された住宅を購入するため、建築途中の様子を確認できません。

手抜き工事がないか、丁寧に施工しているかを確認できないので、実際に暮らし始めてから施工不良が生じる可能性もあります。

一方、自由設計は建築状況を確認できるので、施工不良がないかをチェックできます。

また、住まいが完成するのを楽しみに待てるのも嬉しいポイントです。

星野建設では、自由設計の家に関するプランや見積もりの相談「間取り無料プランニングサービス」を利用できます。

無料相談も承っていますので、以下リンクからお気軽にご相談ください。

自由設計と建売に関するFAQ3選

自由設計と建売に関するFAQを3つ厳選して解説します。

自由設計と建売のどちらの新築住宅を選択するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

フリープランは自由設計や建売と何が違うの?

フリープランは、自由設計と同じ意味で用いられる言葉です。

ハウスメーカーや工務店によっては、自由設計をフリープランと表現することもあります。

建売は、土地と建物をセットで契約し、建築が完了した住宅を購入するものです。

自由設計・フリープランも建売も土地と建物をセットで契約しますが、間取りを変更できるのが特徴です。

自由設計・フリープランは、仕様と設備が決められているため、注文住宅よりも建築費用を抑えて理想の家づくりができます。

注文住宅は自由設計や建売と何が違うの?

注文住宅・自由設計・建売の特徴は、下表のとおりです。

【注文住宅・自由設計・建売の特徴】

契約間取り仕様や設備価格施工日数
注文住宅土地と建物を別々に契約する自由度が高い要望取り変更できるもっとも高くなる傾向がある打ち合わせ・設計・施工に時間がかかる
自由設計土地と建物をセットで契約する決められた範囲内で変更できる変更できないことが多い建売とほぼ同額打ち合わせ・設計・施工の日数を削減できる
建売土地と建物をセットで契約する変更できない変更できないもっとも安くなる傾向があるすでに建築が完了しているので短期間で入居できる

自由設計の家の価格相場は?

自由設計の家は、土地と建物をセットで契約します。

住宅を建築する地域によって建築費用が異なるため、建物の価格だけではなく土地の価格も考慮する必要があります。

ただし、自由設計の家と言っても、ハウスメーカーや工務店などによって定義が変わります。

自由設計の家の価格相場が気になる方は、ハウスメーカーや工務店に問い合わせをすると良いでしょう。

【施工事例】家族とのコミュニケーションがはずむ「完全自由設計」の家

こちらの住まいは、当社の「完全自由設計」の家です。

家族とのコミュニケーションが取れるLDKとなっています。

LDKの奥にある和室も、こだわりのポイントです。

お子さまがリラックスしてお昼寝ができる空間に。

また、来客時にくつろげる空間としても活用できます。

今回紹介した「完全自由設計」の家について詳しく知りたい方には、イラストでわかりやすく解説したパンフレットを無料でお渡ししています。

以下リンクから、資料を受け取って「完全自由設計」の家の魅力に浸ってみてください。

自由設計と建売の違いを理解した上で、理想のマイホームを選びましょう!

今回は、自由設計と建売の違い、メリット・デメリットを解説しました。

自由設計と建売のそれぞれの特徴を押さえた上で、家族のライフスタイルにあわせた住宅を選びましょう。

間取りやデザイン、建築費用、施工日数など、新築を選ぶ際に重視するポイントを明確にすることも重要です。

自由設計と建売のどちらが向いているかについても、新築選びの際に参考にしてみてください。

大正10年の創業以来、星野建設は地元密着・地域貢献で新築住宅・リフォーム・リノベーションを提供してきました。

「家賃並み」で実現する高性能×ハイデザイン×低価格なスマートハウスも好評いただいています。

長崎地域・県央地域・島原地域エリアで高性能デザイン注文住宅をご希望の方は、以下のリンクから星野建設にご相談ください!

お問い合わせはこちら

自由設計の間取り例10選!ベストな間取りを見つけるポイントも解説

自由設計の間取り例10選!ベストな間取りを見つけるポイントも解説

自由設計の家とは?メリット・デメリットや価格相場も解説

自由設計の家とは?メリット・デメリットや価格相場も解説
一覧に戻る
家づくりのプロにおまかせ
プラン、資金計画
土地など何でも
ご相談ください!